公募情報

2007年度 早稲田大学グローバル COE
「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点」
フェロー(RA)募集要項(公募は予定通り終了しました)

2007.09.20

終了しました。

1.応募資格
1.早稲田大学院博士後期課程在学中もしくは満期退学し、未就職の若手研究者。
(本学において助手として在職履歴がある方の応募も可能です)。
2.国籍・年齢は問わない(日本学術振興会の特別研究員に採択されるためには、2008年4月1日現在、34歳未満であることが求められます)。
3.充分な日本語能力を有すること。また、英語に堪能であるものが望ましい。
4.アジアの地域統合に関連した研究を行っていること。
5.2009年度末までに博士論文の提出が見込まれるもの。

2.担当業務
1.「アジア地域統合」研究プロジェクト(5領域・16班、詳細はHP参照)のいずれかに所属して、事業推進担当者の指示に従い、プロジェクト研究活動に従事する。
2.国際的なワークショップやシンポジウムなど、グローバルCOE全体の活動に従事する。
※拠点の運営状況を理解していただくために諸会議にオブザーバーとして参加していただく場合があります。

3.募集人数 約10名
なお、応募者の中でもっとも優れた人物1名を、日本学術振興会特別研究員(グローバルCOE)(博士後期課程1年次に在籍するDC1、2年次以上に在籍するDC2のいずれか)に推薦いたします。2008年度より2年間(DC1の場合3年間)月額20万円が支給されるとともに、年間150万円以下の研究費を得ることができます(詳細はhttp://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_boshu_f.htmをご覧ください)。

4.勤務条件 週2日 7時間、時給2000円 月額 約10万円(見込み)

5.勤務箇所
東京都新宿区西早稲田1-21-1
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
グローバルCOE 「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点」

6.採用予定日 2007年10月1日

7.任期  採用日から半年(2007年10月1日〜2008年3月31日)
今年度、十分な実績を出した者に限り、来年度以降も更新する可能性があります。

8.提出書類
(所定様式 フェロー応募書類.doc*本HPよりダウンロードの上、メールにて提出して下さい)

1.早稲田大学グローバルCOE「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点」 RA 任用履歴書
*履歴書の所定欄に、参加希望プロジェクト名を一つ選択して、明記のこと。
*万が一、上記プロジェクトに該当のものがない場合、各位の研究テーマを記入して下さい。ただし、「アジアの協力・統合」に関するテーマに限ります。
2.研究業績リスト
3.博士論文進捗状況

9.選考方法
第1次選考:書類選考
第2次選考:面接(ただし、面接のための交通費・宿泊代等は全て自己負担)

10.提出先
早稲田大学 グローバルCOE 「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点」
事務局 宛


11.提出期限
2007年9月20 日(木)正午必着
(提出が遅れたものは、理由の如何を問わず、認めません)

前のページへ戻る